メニュー

ブログ

こちらでは、小児の一般診療や神経・発達外来で参考としている資料やデータを随時掲載します。

診療中にお話しできる時間はどうしても短くなってしますし、お話しした内容を全て覚えて頂くことも難しいので、改めてこちらでご確認いただければと思います。

また、来院されていないご家族への説明にもご利用ください。

 

 

 

神経発達症(発達障害)について (2022.06.21更新)
神経発達症(発達障害)とは、 発達に偏り(=特性)があるため、日常生活で周囲の理解と支援が必要な状態です。 子どもが成長する中で、運動や言語能力、社会性、認知機能など、様々な能力が発達していき… ▼続きを読む

側弯症について (2022.06.16更新)
側弯症って何ですか 「側弯症(そくわんしょう)」とは背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うことがあります。 通常、小児期にみられる脊柱変形を指します。              日本… ▼続きを読む

WPPSI、WISC知能検査 (2022.06.07更新)
当院でも検査することの多い、WPPSI、WISC知能検査について解説します。 ウィプシー、ウィスクと呼ばれ、就学前後から高校生までの方の知能指数(IQ)をチェックするため、一番使われている検査です。… ▼続きを読む

スタッフ勉強会 (2022.06.06更新)
スタッフ勉強会 ~言語聴覚療法・作業療法~ 今まで整形外科の病院でしたが、5月より小児科の診療も始まり リハビリの訓練もスタートしています。 スタッフに向けて小児のリハビリについて理解を深めるた… ▼続きを読む

作業療法(OT)について (2022.06.01更新)
作業療法(Occupational Therapy)ってなに? リハビリには理学療法、作業療法、言語聴覚療法と3つ種類があります。 初めて聞いた方や、何が違うのかわからないという方も多いと思います… ▼続きを読む

先天性股関節脱臼について (2022.05.20更新)
先天性股関節脱臼って何ですか おむつ替えのとき、赤ちゃんの股(股関節)が片方開きにくい(足がM字にならない)、 そんなときは先天性股関節脱臼を疑います。   脱臼というのは、関節で骨… ▼続きを読む

むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群) (2022.05.20更新)
むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)って何ですか 夜寝るときに「足がムズムズする!」、「足を動かしたい!」と、むずがるお子さんは、むずむず脚症候群の可能性があります。 足に異常感覚(まさにム… ▼続きを読む

夜尿症 (2022.01.08更新)
夜尿症とは、 5歳以上のお子さんで、寝ている間の失禁が1か月に1回以上、3か月以上続くこと、 と定義されています。 7歳の小学生で、夜尿症の割合は10人に1人と言われており、決して珍しくありませ… ▼続きを読む

新版K式発達検査、田中ビネー知能検査V (2022.01.07更新)
新版K式発達検査、田中ビネー知能検査Ⅴは、低年齢から発達評価ができる検査です。 どんな検査か少し詳しく解説します。   ・新版K式発達検査 名前に"発達検査"と書いてあります。 "… ▼続きを読む

ADHDと二次障害 (2021.10.02更新)
ADHDを治療するのは、多動・衝動性や不注意による、本人や周囲の困り感を減らすため。 確かに短期的には重要な目標です。 ただ、もっと長期的な視点では、二次障害を防ぐこと。これが非常に重要な目標とな… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME