メニュー

発達関連ブログ

神経発達症(発達障害)について(2022.06.21更新)
神経発達症(発達障害)とは、 発達に偏り(=特性)があるため、日常生活で周囲の理解と支援が必要な状態です。 子どもが成長する中で、運動や言語能力、社会性、認知機能など、様々な能力が発達していき… ▼続きを読む

WPPSI、WISC知能検査(2022.06.07更新)
当院でも検査することの多い、WPPSI、WISC知能検査について解説します。 ウィプシー、ウィスクと呼ばれ、就学前後から高校生までの方の知能指数(IQ)をチェックするため、一番使われている検査です。… ▼続きを読む

むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)(2022.05.20更新)
むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)って何ですか 夜寝るときに「足がムズムズする!」、「足を動かしたい!」と、むずがるお子さんは、むずむず脚症候群の可能性があります。 足に異常感覚(まさにム… ▼続きを読む

新版K式発達検査、田中ビネー知能検査V(2022.01.07更新)
新版K式発達検査、田中ビネー知能検査Ⅴは、低年齢から発達評価ができる検査です。 どんな検査か少し詳しく解説します。   ・新版K式発達検査 名前に"発達検査"と書いてあります。 "… ▼続きを読む

ADHDと二次障害(2021.10.02更新)
ADHDを治療するのは、多動・衝動性や不注意による、本人や周囲の困り感を減らすため。 確かに短期的には重要な目標です。 ただ、もっと長期的な視点では、二次障害を防ぐこと。これが非常に重要な目標とな… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME